【意味】
貧乏な時から連れ添って苦労を共にしてきた妻。
【語源・由来】
「後漢書」宋弘伝の「貧賤の交はりは忘るべからず。糟糠の妻は堂より下さず」から。「糟糠」は酒かすと米ぬかのことで、貧しい食事のたとえ。貧しい食事しか食べられないときを共に過ごした妻は、夫が立身出世したのちにも家から追い出してはならないという意味。
【意味】
貧乏な時から連れ添って苦労を共にしてきた妻。
【語源・由来】
「後漢書」宋弘伝の「貧賤の交はりは忘るべからず。糟糠の妻は堂より下さず」から。「糟糠」は酒かすと米ぬかのことで、貧しい食事のたとえ。貧しい食事しか食べられないときを共に過ごした妻は、夫が立身出世したのちにも家から追い出してはならないという意味。