けしからんの語源・由来

【意味】
無礼で許しがたい。

【語源・由来】
もとは、形容詞「異(怪)し」(けし)の未然形に打ち消しの助動詞「ず」がついた語。「けしからず」。これが、「けしからぬ」、「けしからん」と変化した。「異(怪)し」は、普通と違っていて変である意で、それを打ち消すことで強調の意味に転じた。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。