【意味】
幼児が自分の思い通りにならないとき、泣いたりあばれたりして、わがままを言い張る。
【語源・由来】
「駄駄」は当て字で、子供が甘えてわがままをいうこと、むずがること、すねることをいう語で、「ジダンダ(地団駄)」の転とされる。「地団駄」は足で地を何回も踏みつけることの意で、「地団駄を踏む」で激しく地を踏んで悔しがったり怒ったりすることをいう。「捏ねる」は無理なことをいって困らせるという意味。
【意味】
幼児が自分の思い通りにならないとき、泣いたりあばれたりして、わがままを言い張る。
【語源・由来】
「駄駄」は当て字で、子供が甘えてわがままをいうこと、むずがること、すねることをいう語で、「ジダンダ(地団駄)」の転とされる。「地団駄」は足で地を何回も踏みつけることの意で、「地団駄を踏む」で激しく地を踏んで悔しがったり怒ったりすることをいう。「捏ねる」は無理なことをいって困らせるという意味。