【意味】
のこぎりの歯のように凹凸が交互に並んでいること。きざきざ。きだきだ。
【語源・由来】
「ぎざぎざ」は、細かく切り刻むさまを表す「きざきざ(刻刻・段段)」が転じた語。「きざきざ(刻刻)」は「きざむ(刻む)」の語幹「きざ」を重ねた語。「きざきざ」が、後に細かく切り刻んだ後の様子を指すようになり、読み方も濁音化した。
き行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
のこぎりの歯のように凹凸が交互に並んでいること。きざきざ。きだきだ。
【語源・由来】
「ぎざぎざ」は、細かく切り刻むさまを表す「きざきざ(刻刻・段段)」が転じた語。「きざきざ(刻刻)」は「きざむ(刻む)」の語幹「きざ」を重ねた語。「きざきざ」が、後に細かく切り刻んだ後の様子を指すようになり、読み方も濁音化した。