語源由来を調べるサイト

search
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • その他の言葉
  • 方言
  • お問い合わせ
menu
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • その他の言葉
  • 方言
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索

楽しく!語源・由来力 UP

語源 一覧
語源・由来逆引き検索

語源 一覧

2022.09.08 gogenyuraikieune

「語源由来を調べるサイト」は、日本語の語源や由来を辞書形式で解説するオンライン語源辞典です。 日常生活とかかわりの深いことばを中心に、和語から漢語・外来語・俗語など様々なことばを掲載しています。 語源由来の逆引き検索とし…

わ行

われなべにとじぶた【割れ鍋に綴じ蓋】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ひびの入った鍋にもそれに相応するつくろった蓋があるように、どんな人にもそれ相応の配偶者がある。また、配偶者は自分相応のものがよいというたとえ。 【語源・由来】 「割れ鍋」は、ひびの入った鍋のこと。「綴じ蓋」は、…

わ行

ワニ【鰐】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ①熱帯・亜熱帯の河川・湖沼・湿地帯に分布するワニ目の爬虫類の総称。全身は硬い鱗板で覆われ、四肢は太く短い。口は深く裂け、多数の鋭い歯が並ぶ。肉食性。 ②(古)サメ。 【語源・由来】 「ワニ」は、古くは「鮫」のこ…

わ行

ワッフルの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ベルギー・フランス北部の伝統的な菓子。小麦粉・卵・砂糖などを混ぜた生地を楕円形や焼き型の凹凸を残した形に焼いたもの。薄くかりっとしたものと厚めでやわらかいものとがある。 【語源・由来】 「ワッフル」は、英語「w…

わ行

わんぱく【腕白】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 子供がいたずらでいうことをきかないこと。活発に動き回ったり、悪さをしたりすること。また、その子供。 【語源・由来】 「腕白」は、古くは「ワンバク」といった。「腕白」は当て字。「腕白」は、威力・権力の強い者をたと…

わ行

わさび【山葵】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ①香辛料用に栽培するアブラナ科の多年草。まれに渓流の水辺に自生する。日本特産。 ②①の根茎。また、それをすりおろして香辛料としたもの。高い香気と辛味があり、鮨(すし)・刺身・そばなどに用いる。 【語源・由来】 …

わ行

わくせい【惑星】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 太陽の周囲を公転する大型かつほぼ球形の天体で、その公転軌道の近くに類似の天体が存在しないもの。太陽から近い順に、水星・金星・土星・天王星・海王星の八つ。広義では、太陽以外の恒星の周囲を公転する同様の天体をも指す…

わ行

ワカメ【若布】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 褐藻類の一種。長さ約1メートルで、平たくて羽状に分裂する。食用。 【語源・由来】 「わかめ」の「め」は、海藻の汎称で、藻に通じる語。「わか」は、羽状に分裂することから、新生の意の「若」からという説、分かれ出た意…

わ行

ワカサギ【若鷺・公魚・鰙】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 キュウリウオ科の硬骨魚。体は細長く、全長約15センチメートル、背びれの後方に脂びれがある。背面淡青色、腹面銀白色、側面に淡黒色の縦帯がある。本州以北の汽水域・淡水域でとれ、結氷湖の穴釣で有名。陸封水域への移植も…

わ行

ワインの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 葡萄果汁を発酵させてつくった酒。色により、赤・白・ロゼなどの種別がある。 【語源・由来】 「ワイン」は、英語「wine」から。「wine」は、葡萄酒の意のラテン語「vinum」から。

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 363
  • >

語源を調べたい言葉を検索

語源由来の逆引き検索

語源由来の言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

人気の記事

  • 語源・由来 語源 一覧
  • うらやましい【羨ましい】の語源・由来
  • メロメロの語源・由来
  • わしづかみ【鷲掴み】の語源・由来
  • うた【歌・唄・詩】の語源・由来
  • でかいの語源・由来
  • ちんぷんかんぷん【珍紛漢紛】の語源・由来
  • ひかがみ【膕】の語源・由来
  • あにはからんや【豈図らんや】の語源・由来
  • カンナ【鉋】の語源・由来 
  • たて【殺陣】の語源・由来
  • べんてんむすめ【弁天娘】の語源・由来
  • ふりだしにもどる【振り出しに戻る】の語源・由来
  • てんぐ【天狗】の語源・由来
  • たつのおとしご【竜の落とし子】の語源・由来
  • たいまいをはたく【大枚を叩く】の語源・由来
  • ハッスルの語源・由来
  • はまぐり【蛤】の語源・由来
  • まだら【斑】の語源・由来
  • みぎ【右】の語源・由来
  • プライバシーポリシー
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ

©Copyright2023 語源由来を調べるサイト.All Rights Reserved.