【意味】
その道の奥義。蘊奥(うんおう)。
【語源・由来】
「しんずい」は、精神と骨髄の意から。「精神」は、物質、肉体に対しての心を指し、思考や感情、気力をつかさどる心であり、物事の根本的な意義、理念を意味する。「骨髄」は、骨中の腔所をみたす柔軟組織を指すが、真の精神、心の底という意味も含まれる他、主眼、骨子の意味もある。「真髄」とも書くが、これは「真」に「本当」という意味があるためで間違いではない。
【意味】
その道の奥義。蘊奥(うんおう)。
【語源・由来】
「しんずい」は、精神と骨髄の意から。「精神」は、物質、肉体に対しての心を指し、思考や感情、気力をつかさどる心であり、物事の根本的な意義、理念を意味する。「骨髄」は、骨中の腔所をみたす柔軟組織を指すが、真の精神、心の底という意味も含まれる他、主眼、骨子の意味もある。「真髄」とも書くが、これは「真」に「本当」という意味があるためで間違いではない。