しんずい【神髄・真髄】の語源・由来

「神髄」や「真髄」という言葉は、ある物事や技術の核心や本質、その最も深いところにある奥義や要点を指す言葉として使用されます。

この言葉の由来は「精神」と「骨髄」の組み合わせからきています。

「精神」は、物質や肉体とは対立する概念としての心や魂を示す言葉です。

これは人の思考や感情、意志などを制御する中心であり、また物事の真の意味や根本的な理念を意味することもあります。

一方で「骨髄」は、文字通り骨の中に存在する柔らかい組織を指しますが、この言葉は比喩的に「真の精神」や「心の底」など、何かの核心や本質を指す意味合いも持ち合わせています。

さらに、物事の要点や主眼、骨子といった意味でも使われることがあります。

また、「真髄」という言葉の「真」という文字は「本当」や「真実」という意味を持つため、真の核心や真の本質を示す言葉として使われることもあります。

このため、「神髄」と「真髄」の両方の表記が間違いではなく、どちらも正しく使われているのです。

【神髄・真髄】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「神髄」と「真髄」という言葉の現代の意味、語源、およびそれらの詳しい説明や背景をカンタンにまとめます。
項目 詳細・背景
現代の意味
  • 物事や技術の核心
  • 本質
  • 奥義
  • 要点
語源 「精神」と「骨髄」の組み合わせ
「精神」の意味 心や魂、人の思考や感情、意志を制御する中心。物事の真の意味や根本的な理念
「骨髄」の意味 骨の中の柔らかい組織。比喩的には「真の精神」、「心の底」、物事の核心や本質
「真」の意味
  • 「本当」
  • 「真実」
注意点 「神髄」と「真髄」のどちらも正しい表記で、間違いではない

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。