シルエットの語源・由来

【意味】
影絵。

【語源・由来】
一八世紀のフランスの蔵相エティエンヌ・ド・シルエット(Etienne de Silhouette)が、節約のため、当時、高価だった絵具を使わず、輪郭の中を黒く塗っただけの肖像画を推奨したから、また、黒紙の切り絵を好んだからともいわれている。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。