語源由来を調べるサイト

search
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • その他の言葉
  • 方言
  • お問い合わせ
menu
  • ことわざ
  • 慣用句
  • 故事成語
  • 二字熟語
  • 三字熟語
  • 四字熟語
  • その他の言葉
  • 方言
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
わ行

ワープロの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ワードプロセッサーの略。 【語源・由来】 「ワープロ」は、英語「word processor」を略した日本独自の用法。「processor」は、電算処理装置の意で、「word processorは、文書作成のた…

ろ行

ロボットの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ①複雑精巧な装置によって人間のように動く自動人形。人造人間。 ②一般に、目的とする操作・作業を自動的に行うことのできる機械または装置。 ③他人に操縦されて動く人。傀儡。 【語源・由来】 「ロボット」は、英語「r…

ろ行

ロブスターの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ①アカザエビ科のエビ。体形はイセエビに似るが、巨大なはさみをもち、体長六〇センチメートル以上に達する。食用。ウミザリガニ。オマール。 ②イセエビ類の総称。 【語源・由来】 「ロブスター」は、英語「lobster…

ろ行

ろじ【露地・路地】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ①露地と書く。 ア.屋根などのおおいがなく、露出した地面。 イ.煩悩を離れた境地。法華経の火宅喩に基づく。 ②草庵式の茶室の庭園。石灯篭・蹲踞・飛石・腰掛などを配する。中門によって外露地・内露地に区分。茶庭。露…

ろ行

ロケットの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 機体内に貯えた推進剤を高速度で噴出させ、その反作用として推力を得る装置。また、その力で推進される飛行物体。 【語源・由来】 「ロケット」は、英語「rocket」から。「rocket」は、糸巻の意のイタリア語「r…

ろ行

ろくでなし【陸でなし・碌でなし】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 役に立たない者。しようがない、のらくら者。 【語源・由来】 「碌」は当て字。元々は「陸(呉音でロク)でなし」と書いた。「陸(ろく)」は、土地が平らという意味から、性格がまっすぐなさまを意味する。その否定形「陸で…

ろ行

ローズマリーの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 シソ科の常緑小低木。南ヨーロッパ原産。高さ1~2メートル。長さ2~4センチメートルの栓系の葉を輪生。花は淡青紫色の唇型花。全体に芳香があり、枝や葉を主として香料に用いる。マンネンロウ。漢名、迷迭香。 【語源・由…

ろ行

ローストの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 肉などをオーブンで、あるいは串にさして直火であぶり焼きにすること。また、その料理。 【語源・由来】 「ロースト」は、英語「roast」から。あぶり焼きの意のゲルマン祖語「raustjan」が、12世紀にゲルマン…

ろ行

ロースの語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 ローストに適する牛・豚・羊の 【語源・由来】 「ロース」は、肉を焼く、あぶるの意の英語「roast(ロースト)」の転で、ローストに適した肩から腰部にかけての部位の肉を指す語。また、焼き肉用に限らず、その部位であ…

ろ行

ろうそく【蠟燭】の語源・由来

2020.05.29 オリジナルな文章誤字脱字注意

【意味】 撚糸・紙縒を芯としてその周りに蠟またはパラフィンを円柱状に付け固め、灯火用とするもの。らっそく。 【語源・由来】 「蠟燭」は、中国から日本に伝わったもので、漢音は「らふしょく」。「らふ」は、字音仮名遣いのため、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 363
  • >

語源を調べたい言葉を検索

語源由来の逆引き検索

語源由来の言葉を50音別に検索

あ い う え お
か き く け こ
さ し す せ そ
た ち つ て と
な に ぬ ね の
は ひ ふ へ ほ
ま み む め も
や   ゆ   よ
ら り る れ ろ
わ

人気の記事

  • 語源・由来 語源 一覧
  • うらやましい【羨ましい】の語源・由来
  • メロメロの語源・由来
  • わしづかみ【鷲掴み】の語源・由来
  • うた【歌・唄・詩】の語源・由来
  • でかいの語源・由来
  • ちんぷんかんぷん【珍紛漢紛】の語源・由来
  • ひかがみ【膕】の語源・由来
  • あにはからんや【豈図らんや】の語源・由来
  • カンナ【鉋】の語源・由来 
  • たて【殺陣】の語源・由来
  • べんてんむすめ【弁天娘】の語源・由来
  • ふりだしにもどる【振り出しに戻る】の語源・由来
  • てんぐ【天狗】の語源・由来
  • たつのおとしご【竜の落とし子】の語源・由来
  • たいまいをはたく【大枚を叩く】の語源・由来
  • ハッスルの語源・由来
  • はまぐり【蛤】の語源・由来
  • まだら【斑】の語源・由来
  • みぎ【右】の語源・由来
  • プライバシーポリシー
  • ご利用ガイド
  • お問い合わせ

©Copyright2023 語源由来を調べるサイト.All Rights Reserved.