あまい【甘い】の語源・由来

【意味】
①砂糖・あめなどの味がするさま。
②塩気が少ない。
③(甘味は人に快く受け入れられることから)受け入れて楽しく気持ちよい。甘美で心とろける思いである。
④不足があっても認めてくれ、厳しく言わないので、接して楽である。処置がゆるやかである。
⑤事を処理するのに考えや力が不十分である。また。そのために事にうまく適合しない。
⑥ゆるく締まりがない。
⑦株価などがやや安い。

【語源・由来】
古くから、熟した果実の味を「うまい」と表していた。その「うまい(うまし)」が転じて「あまい(あまし)」になったといわれている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク