ワッフルの語源・由来

【意味】
ベルギー・フランス北部の伝統的な菓子。小麦粉・卵・砂糖などを混ぜた生地を楕円形や焼き型の凹凸を残した形に焼いたもの。薄くかりっとしたものと厚めでやわらかいものとがある。

【語源・由来】
「ワッフル」は、英語「waffle」から。「waffle」は、北部ドイツまたは、オランダ低地のドイツ語で蜂蜜でいっぱいの蜂の巣の意の「wafel」から、「wafel」は、「wafers」と同源で、編むの意の印欧語「webh-」から。
アメリカに住むオランダ人が、蜂の巣のようなパンケーキを「wafel」と呼んだことから、アメリカ風になり「waffle」になった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク