じみ【地味】の語源・由来

【意味】
①服装や性格が控えめなこと。目立たないこと。質素なこと。
②ちみ。
⑴作物栽培についての、地質の良否の状態。
⑵土地に産するもの。特に、米。じみ。

【語源・由来】
「地味」の「地(じ)」には「本質的なもの」という意味があり、「味」は「物事の趣き」という意味が含まれる。このことから「地味」という語が生じたと考えられる。また、「地味」が、落ち着いていて派手でないという意味であることから、「大人染みる」を略し、「じみ」に漢字の「地味」を当てたともいわれる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク