【意味】
ずぶとく、あつかましい。人に迷惑をかけながら平気でいる。
【語源・由来】
「図図しい」は、「図(づ)」を重ねて形容詞化した語で、元は「づうづうしい」。「図」は、たくらみ、はかりごとの意の漢語で、日本に入り、「図に乗る」などの用法から生まれた語とされる。
す行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
ずぶとく、あつかましい。人に迷惑をかけながら平気でいる。
【語源・由来】
「図図しい」は、「図(づ)」を重ねて形容詞化した語で、元は「づうづうしい」。「図」は、たくらみ、はかりごとの意の漢語で、日本に入り、「図に乗る」などの用法から生まれた語とされる。