【意味】
物事がもめて、なかなかまとまらないこと。長いことごたつくさま。
【語源・由来】
漢字で書くと「擦った揉んだ」。動詞「擦る」と「揉む」からできた語で、意見がぶつかり合うさまを表した語。江戸時代には、あれこれと勝手を言うさまの意の「すったのもじったの」という語もあった。「すったかもんだか」の形も見られる。
す行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
物事がもめて、なかなかまとまらないこと。長いことごたつくさま。
【語源・由来】
漢字で書くと「擦った揉んだ」。動詞「擦る」と「揉む」からできた語で、意見がぶつかり合うさまを表した語。江戸時代には、あれこれと勝手を言うさまの意の「すったのもじったの」という語もあった。「すったかもんだか」の形も見られる。