ざんげ【懺悔】の語源・由来

【意味】
過去の過ちなどを人に打ち明けて詫びること。

【語源・由来】
古くは「さんげ」。仏教では現在も「さんげ」と読む。梵語「kşama」の音写「懺摩(さんま)」の「懺」と、その漢訳「悔」との合成漢語。過去に犯した罪を仏の前で告白することから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク