うつらうつらの語源・由来

「うつらうつら」という表現は、日本語で浅い眠りやうとうとする状態を表すことが多いですが、元々は「まのあたりにはっきり」「つくづく」といった意味も含まれていました。

この表現の語源にはいくつかの説がありますが、一つは「うつつ(現)」から来ているという説があります。

この説によれば、「うつつ」は「現実」や「意識がはっきりしている状態」を意味し、その状態に接尾語「ら」を付けて「うつら」とした後、それを重ねて「うつらうつら」となったとされています。

もう一つの説は、「うつ」が「空ろ」から来ているというものです。

この場合、空ろな状態、すなわち何も考えていない、ぼんやりしている状態を意味する可能性があります。

どちらの説にせよ、「うつらうつら」は近世から使われている言葉であり、人々がある種の状態を表す際に用いられています。

このように、一つの表現にいくつかの意味や解釈が重なることで、日本語の豊かさが感じられます。

「うつらうつら」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「うつらうつら」の多様な意味や解釈をカンタンにまとめます。
項目 詳細・内容
一般的な意味 浅い眠りやうとうとする状態を指す
元の意味 「まのあたりにはっきり」「つくづく」といった意味も含まれていた
語源説(うつつから) 「うつつ(現)」は「現実」や「意識がはっきりしている状態」を意味し、接尾語「ら」を付けて「うつら」とし、それを重ねて「うつらうつら」となった
語源説(空ろから) 「うつ」が「空ろ」から来ている説。何も考えていない、ぼんやりしている状態を意味する可能性がある
歴史 近世から使われている。多様な意味や解釈が重なることで、日本語の豊かさが感じられる

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。