うなだれる【項垂れる】の語源・由来

【意味】
気持ちが沈んでうなじを垂れる。頭を垂れる。うつむく。

【語源・由来】
もともと、室町時代末期まで「うなたれる」といった。「うな(項)」は「うなじ」のことで、首のことを指す。そこに「たる(垂る)」がついて「うなたる」となり、後に「うなだれる」となった。「うなじ」が語源の言葉には「うなずく」「うながす」などがある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク