【意味】
①首を下に動かす。
②諒解・承諾の意を示して首を縦に振る。合点する。首肯する。
【語源・由来】
「項(うなじ)を前に突く」という意味の「項(うな)突く(つく)」から。「項」は、「首すじ」「えりくび」を意味する語。「うなじ」の「うな」が語源となる言葉には、「うながす」「うなだれる」などがある。漢字の「頷」には、「あご」や「おとがい(下あご)」という意味がある。肯定の意思を表すときに、顎を上下に動かす様子からと考えられる。
【意味】
①首を下に動かす。
②諒解・承諾の意を示して首を縦に振る。合点する。首肯する。
【語源・由来】
「項(うなじ)を前に突く」という意味の「項(うな)突く(つく)」から。「項」は、「首すじ」「えりくび」を意味する語。「うなじ」の「うな」が語源となる言葉には、「うながす」「うなだれる」などがある。漢字の「頷」には、「あご」や「おとがい(下あご)」という意味がある。肯定の意思を表すときに、顎を上下に動かす様子からと考えられる。