つなみ【津波・津浪】の語源・由来

【意味】
地震による海底陥没や隆起、海中への土砂崩れ、海底火山の噴火などが原因で生ずる水面の波動。海岸付近で海面が高くなり、湾内などで大きな災害を引き起こす。

【語源・由来】
「津波」は、船着き場、港の意の「津」に「波」で、沖合を航行する船には被害が少ないのに対して、港では大きな被害が生じることから津波という。

スポンサーリンク
スポンサーリンク