テン【貂・黄鼬】の語源・由来

【意味】
①イタチ科テン属の哺乳類の総称。11種に分けられる。
②①の一種。本州・四国・九州に分布。頭胴長40センチメートル、尾長18センチメートルほど。本州北部のテンはキテンと呼ばれ、夏毛は全体に黒っぽく、喉が黄色であるが、冬毛は四肢の先端のみ黒く、他は美しい黄色。南部のテンはスステンと呼ばれ、夏は全身褐色で、冬毛もあまり変わらない。山林で単独生活し雑食性。

【語源・由来】
「テン」は、漢字の「貂(チョウ・テウ)」から。「貂」は中国の一部の地方や朝鮮語で「トン」と発音しすることから、「テン」になったとされる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク