【意味】
蒸した魚の身をほぐし、みりん・醤油などで下味をつけて煎った物。
【語源・由来】
もとは「田夫(でんぶ)」で、農夫または田舎者の意。魚の身をほぐす農夫の食べ方を「田夫」と呼んだものか。なお、「麩」の字があてられた理由は定かではない。
て行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
蒸した魚の身をほぐし、みりん・醤油などで下味をつけて煎った物。
【語源・由来】
もとは「田夫(でんぶ)」で、農夫または田舎者の意。魚の身をほぐす農夫の食べ方を「田夫」と呼んだものか。なお、「麩」の字があてられた理由は定かではない。