【意味】
テレビ放送で、テレビカメラを用いずに写真・絵画・文字などを送信できる光学的映写装置。また、それによる字幕や絵。
【語源・由来】
「テロップ」は、「television opaque projector」の略。元々は、アメリカのグレイ社が開発したテレビ画面に文字や写真などを映し出すための送像装置の商品名。「opaque」は、不透明な、光沢のない、くすんだという意味。「projector」は投光器、映写機の意味。「テロップ」は、のちに、送像装置によって映し出される字幕を意味するようになり、現在では、主に字幕を指す語となった。