でいすい【泥酔】の語源・由来

【意味】
正体を失うほど酒に酔うこと。

【語源・由来】
「泥」は南海の水中にすむという伝説上の虫。『異物志』に出てくる。骨がなく、水を失うと酔って泥のようになるという。一説に、人間の酔うさまをこの虫にたとえて「泥酔」といったという。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。