てまえみそ【手前味噌】の語源・由来

【意味】
自分で自分をほめること。

【語源・由来】
「手前」には「自分の目の前」「自分ですること」などの意味があり、「手前味噌」の場合は、「自家製の」の意。また、地方によって色も味もさまざまである「味噌」は、「そこがこの製品の味噌だ」のように「特色となる点」「誇るべき点」などの意でも用いられた。こうした意味が重なり合い、自慢することの意が生じたか。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。