たらふく【鱈腹】の語源・由来

「たらふく」という言葉は、腹一杯に食べたり、何かを十二分に楽しんだりすることを意味します。

この言葉の背後にある「鱈腹」は、実は当て字であり、実際の語源は異なります。

「足らふ」という古い言葉が元になっており、これは「十分だ」や「満ち足りている」という意味を持つ「足る」の未然形「足ら」に、上代の反復や継続を表す助動詞「ふ」が付いたものです。

この「足らふ」が時代と共に「たらふく」という言葉に変わり、現在のように「十分に」や「たっぷりと」の意味で使われるようになりました。

たらふく【鱈腹】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「たらふく」の言葉の背景や他の情報をカンタンにまとめます。
項目 詳細
現代での意味
  • 腹一杯に食べる
  • 何かを十二分に楽しむこと
「鱈腹」との関連 当て字であり、実際の語源とは異なる
語源 古い言葉「足らふ」が元。これは「足る」の未然形「足ら」に、上代の反復や継続を表す助動詞「ふ」が付いたもので「十分だ」や「満ち足りている」という意味。
「たらふく」の変遷 「足らふ」が時代を経て「たらふく」に変わり、現在は「十分に」や「たっぷりと」という意味で使われるようになった

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。