だいじょうぶ【大丈夫】の語源・由来

【意味】
①(ダイジョウフとも)立派な男子。
②しっかりしているさま。ごく堅固なさま。あぶなげのないさま。
③間違いなく。たしかに。

【語源・由来】
「大丈夫」の「丈」は、中国周代の長さの単位で、1丈は成年男子の身長(約1.7メートル)びあたる。「丈夫」は、中国では「成人男子」のことを指し、「大丈夫」は、立派な男子を指す語だった。日本では、立派な男子の意味のほかに、非常に健康であるという意味も含まれるようになり、間違いない、たしかにという意味も派生した。

スポンサーリンク
スポンサーリンク