【意味】
①阿修羅王が帝釈天と戦う場所。転じて、血なまぐさい戦乱または勝ち負けを争う激しい闘争の行われる場所。しゅらば。
②人形浄瑠璃・歌舞伎または講談で、激しい戦闘の場面。荒れ場。特に講談では「しらば」「ひらば」という。
【語源・由来】
仏教で阿修羅と帝釈天が闘争を繰り返す場の意味から、講談や芝居などで、命がけの激しい戦闘が繰り広げられる場面を指すようになり、今では、男女間のトラブルを表す語としても用いられる。
【意味】
①阿修羅王が帝釈天と戦う場所。転じて、血なまぐさい戦乱または勝ち負けを争う激しい闘争の行われる場所。しゅらば。
②人形浄瑠璃・歌舞伎または講談で、激しい戦闘の場面。荒れ場。特に講談では「しらば」「ひらば」という。
【語源・由来】
仏教で阿修羅と帝釈天が闘争を繰り返す場の意味から、講談や芝居などで、命がけの激しい戦闘が繰り広げられる場面を指すようになり、今では、男女間のトラブルを表す語としても用いられる。