さじかげん【匙加減】の語源・由来

【意味】
手加減。手心。

【語源・由来】
粉末薬の調合にあたって匙(さじ)で使用量を調整すること、その配合の具合をいう。また、医者の治療の仕方もいう。最近は、料理の味つけ具合の意でも用いられる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。