さ行さじかげん【匙加減】の語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 手加減。手心。 【語源・由来】 粉末薬の調合にあたって匙(さじ)で使用量を調整すること、その配合の具合をいう。また、医者の治療の仕方もいう。最近は、料理の味つけ具合の意でも用いられる。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐