さかずき【杯】の語源・由来

「杯」という言葉は、酒を飲むための小さな器を指すものです。

その語源は、「酒杯(さかつき)」という言葉に由来しています。

ここで、「さか」とは「酒」を指し、「つき」は、古くから飲食物を盛るための土器を意味していました。

従って、この「さかつき」は直訳すると「酒を盛る土器」という意味になります。

時代と共に「さかつき」が「さかずき」となり、今日では「杯」として使われるようになったのです。

さかずき【杯】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「杯」という言葉の基本的な意味、語源、成分の意味、直訳、および言葉の変遷に関する情報をカンタンにまとめます。
項目 説明
基本の意味 酒を飲むための小さな器
語源 「酒杯(さかつき)」
成分の意味 「さか」→ 酒、 「つき」→ 飲食物を盛る土器
直訳 酒を盛る土器
言葉の変遷 「さかつき」 → 「さかずき」 → 「杯」

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。