せともの【瀬戸物】の語源・由来

【意味】
愛知県瀬戸市を中心に産出される陶磁器。瀬戸焼。転じて、陶磁器の総称。

【語源・由来】
瀬戸焼は、鎌倉中期に中国の宋から伝わり一時衰退したが、明治以降に再び需要が伸びて陶磁器の総称になったとされる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。