サイコロ【賽子・骰子】の語源・由来

【意味】
双六・博打などに用いる具。角(つの)・象牙・木などの小形の立方体で、その6面に、1・2・3・4・5・6の点を記したもの。さいころ。「賽」「骰」とも書く。

【語源・由来】
古くは「采」と呼び、その「采(さい)」が転がりやすいところからいった語。漢字表記「骰子」は中国語「骰子(トウツ)」から。「賽子」は、同音であることから選ばれただけで意味はない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク