さらばの語源・由来

【意味】
人と別れる時のことば。

【語源・由来】
「さようなら」よりも古い語。「さあらば」の転。「さら」は、そのようだの意の動詞「さり(然り)」の未然形で、「ば」は仮定を表す接続助詞。本来は、「そうであるならば」の意でもっぱら用いられていた。室町中ごろから、別れのあいさつとして用いられるようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク