【意味】
①陰暦5月頃に降る長雨。また、その時期。つゆ。梅雨。さつきあめ。
②(①のように)途切れがちに繰り返すこと。
【語源・由来】
「さみだれ」の「さ」は「さつき(五月)」の「さ」に同じ、「みだれ」は水垂れの意。古くは、動詞「五月雨る(さみだる)」と使われ、五月雨はその名詞形。
さ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①陰暦5月頃に降る長雨。また、その時期。つゆ。梅雨。さつきあめ。
②(①のように)途切れがちに繰り返すこと。
【語源・由来】
「さみだれ」の「さ」は「さつき(五月)」の「さ」に同じ、「みだれ」は水垂れの意。古くは、動詞「五月雨る(さみだる)」と使われ、五月雨はその名詞形。