おもうつぼ【思う壺】の語源・由来

「おもうつぼ」は、「期待した通りになること」を指す日本語の表現です。

この言葉の由来は、博打の世界から来ています。

博打において「壺」とは、サイコロを入れて振る籐や竹で作られた「壺皿」のことを指します。

熟練の「壺振り師」は、サイコロを振る際に自分が望む数字を出せる技術を持っています。

つまり、彼らが「思う壺」にサイコロが出るというわけです。

この「思う壺にサイコロが出る」という博打の状況が転じて、一般に「思い描いたとおりに事が運ぶこと」という意味で使われるようになりました。

このように、「おもうつぼ」という表現は、博打での熟練された技に由来し、その後一般的に「期待通りに事が運ぶ」状況全般に適用されるようになりました。

【思う壺】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「おもうつぼ」の主要なポイントをカンタンにまとめます。
ポイント 説明
意味 「期待した通りになること」を指す。
由来 博打の世界から来ている。
「壺」の意味 博打において、サイコロを入れて振る籐や竹で作られた「壺皿」のこと。
「壺振り師」 熟練のプレイヤーで、自分が望む数字を出せる技術を持っている。
転用 博打の状況から一般的な「期待通りに事が運ぶ」状況に言葉が転用された。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。