【意味】
もとじめ。物事のしめくくりをする人。
【語源・由来】
「胴元」は、元々、「筒元」と書いた。「筒元」の「筒」はサイコロを入れて振る筒のことで、「元」は元締めのこと。また、賭場を開いて寺銭(賭場の場所代)をとる人のこと。そこから転じて、一般に「もとじめ」の意味で使われる。
と行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
もとじめ。物事のしめくくりをする人。
【語源・由来】
「胴元」は、元々、「筒元」と書いた。「筒元」の「筒」はサイコロを入れて振る筒のことで、「元」は元締めのこと。また、賭場を開いて寺銭(賭場の場所代)をとる人のこと。そこから転じて、一般に「もとじめ」の意味で使われる。