【意味】
土産を丁寧にいう語。
①旅先で求め帰り人に贈る、その土地の産物。
②人の家を訪問するときに持っていく贈り物。
③嫁入り・婿入りなどのときに持っていく金銭。みやげがね。
【語源・由来】
「おみやげ」の「お」は接頭語。「みやげ」は古くは「みあげ(見上・土産)」といい、よく見て、調べて、人に差し上げるものという意味だった。この「みあげ」が転じて「みやげ」になった。「土産」という漢字表記は、元々は、別の意味だったが、室町時代から混用され、「土産」が「みやげ」の当て字として用いられるようになった。