【意味】
昨日の前の日。おとつい。いっさくじつ。
【語源・由来】
「ヲトツヒ(遠つ日)」が転じた語。「をと」は「遠(をち)」を意味する。「つ」は「の」の意の上代の格助詞。このことから、「遠方の日」という意味を表し、「遠く過ぎ去った日」という意味になった。二度と来るなという意味で「一昨日来やがれ(おとといきやがれ)」という使い方をされることもある。
【意味】
昨日の前の日。おとつい。いっさくじつ。
【語源・由来】
「ヲトツヒ(遠つ日)」が転じた語。「をと」は「遠(をち)」を意味する。「つ」は「の」の意の上代の格助詞。このことから、「遠方の日」という意味を表し、「遠く過ぎ去った日」という意味になった。二度と来るなという意味で「一昨日来やがれ(おとといきやがれ)」という使い方をされることもある。