おみこし【御神輿・御御輿】の語源・由来

【意味】
「みこし」を丁寧にいう語。

【語源・由来】
「おみこし」は、「輿・輿(みこし)」に敬語の接頭語「み(神)」を付け丁寧に言った語。「みこし」には、「御輿」と「神輿」という漢字表記があるが、神霊に伴う際は「神」が使われることが多い。「おみこし」の「こし(輿)」は、「越し」からで、貴人の乗り物を指す。

スポンサーリンク
スポンサーリンク