おおざっぱ【大雑把】の語源・由来

【意味】
こまかい事にこだわらないさま。粗雑なさま。おおまか。

【語源・由来】
「雑把」は「雑にまとめられたもの」を表し、「大雑把」か「薪雑把(まきざっぱ)」でしか使用されない言葉。「雑」は「種々のものの入り混じること。主要でないこと」「あらくて念入りでない」という意味。「把」は「たば」「にぎる」「つかむ」という意味。「大」は「程度が大きく激しい」意を表す。このことから、こまかい事にこだわらないさまをいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク