ノロウイルスの語源・由来

ノロウイルスは急性胃腸炎の原因となるウイルスの一つで、特に嘔吐、下痢、腹痛、発熱などの症状を引き起こします。

このウイルスの名前は、1968年にアメリカのオハイオ州ノーウォークで集団発生した胃腸炎の患者から初めて検出されたことにちなんで、「ノーウォークウイルス」と名付けられました。

しかし、時が経つにつれ、このウイルスと類似の特性を持つ小型のウイルスが多数発見されました。

これらのウイルスは、その類似性から「ノーウォーク様ウイルス」と呼ばれるようになりました。

また、1977年に日本の北海道札幌市で発生した集団の胃腸炎から、特有のダビデの星形を持つウイルスが発見されました。

このウイルスは「サッポロウイルス」と名付けられ、同じ型のウイルスは「サッポロ様ウイルス」と呼ばれました。

しかしその後、2002年に国際ウイルス学会において、これらの「サッポロ様ウイルス」を「サポウイルス」と呼ぶことが決定されました。

このような経緯を経て、今日では「ノロウイルス」という名前が一般的に使われています。

「ノロウイルス」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、ノロウイルスの特性、歴史的背景、名称の変遷などをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
ウイルスの名称 ノロウイルス
主な症状
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛
  • 発熱
名前の起源 1968年、アメリカ・オハイオ州ノーウォークでの集団発生。ウイルスが初めて検出され、「ノーウォークウイルス」と名付けられた。
類似ウイルス 類似特性を持つウイルスが多数発見され、「ノーウォーク様ウイルス」と命名された。
サッポロウイルス 1977年、日本・北海道札幌市の集団胃腸炎から発見。特有のダビデの星形を持つ。「サッポロウイルス」と名付けられた。
サポウイルス 「サッポロ様ウイルス」の別名。2002年に名称が「サポウイルス」として決定された。
現在の一般的名称 「ノロウイルス」として一般的に使われる。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。