【意味】
①紅藻または緑藻などのうち、水中の岩石に着生する藻類の総称。特にアサクサノリ。近世以降、篊を用いて養殖。
②アサクサノリなどを漉きかわかした乾海苔。火にあぶって食べる。
【語源・由来】
「のり」はぬるぬるするという意味の「ヌラ」からとされる。
の行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①紅藻または緑藻などのうち、水中の岩石に着生する藻類の総称。特にアサクサノリ。近世以降、篊を用いて養殖。
②アサクサノリなどを漉きかわかした乾海苔。火にあぶって食べる。
【語源・由来】
「のり」はぬるぬるするという意味の「ヌラ」からとされる。