くさわけ【草分け】の語源・由来

【意味】
①初めて荒れ地を開墾すること。また、その人。草切り。
②転じて、ある物事を初めて起こすこと。また、その人。草創。
③くさわきに同じ。(草を押し分けていくところの意)獣類の胸先。

【語源・由来】
「草分け」は、初めて荒れ地を開墾することという意味が転じて、ある物事を初めて起こすことという意味が派生し、未開の分野を切り開くこと、発展の礎を築くこと、また創始者のことを指すようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク