くろうと【玄人】の語源・由来

【意味】
①技芸などその道に熟達した人。専門家。
②芸妓。娼妓などの称。

【語源・由来】
「玄人」は、江戸時代に「素人(しろうと)」の対義語として生まれた言葉。「素人」の語源「白人(しろひと)」の「白」に対しての「黒」で「黒人(くろひと)」となり、「くろうと」と音変化した。「玄」の字が使われるのは、「黒」よりも「玄」が奥深い意味合いが強いことから。

スポンサーリンク
スポンサーリンク