きじゅ【喜寿】の語源・由来

【意味】
77歳のこと。また、七歳の賀の祝い。喜の字の祝い。

【語源・由来】
「喜」の字の草体「㐂」が「七十七」と読まれるところから。室町時代末期ごろからの風習。還暦、古希などの年祝いと同じく祝宴が催される。色は古希と同じく紫色の物。

スポンサーリンク
スポンサーリンク