【意味】
制限をしない。
【語源・由来】
「糸目」は、揚げた凧のバランスをとるために表面につける数本の糸のこと。糸目をつけていない凧は、上がり具合を調節できない。そこから、制御を加えない意が生じた。かつては「糸目をつける」の形が見られたが、現在では「金に糸目をつけない」と否定形で用いる。
い行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
制限をしない。
【語源・由来】
「糸目」は、揚げた凧のバランスをとるために表面につける数本の糸のこと。糸目をつけていない凧は、上がり具合を調節できない。そこから、制御を加えない意が生じた。かつては「糸目をつける」の形が見られたが、現在では「金に糸目をつけない」と否定形で用いる。