えたい【得体】の語源・由来

【意味】
(一説に「為体(ていたらく)」の音読イタイの転。「得体」とも書く)正体。本性。

【語源・由来】
「得体」は、「為体(ていたらく)」の音読「イタイ」の転とする説、平安時代、僧侶の宗派や格式は、着ている衣によって判別されたことから「衣体(えたい)」の意とする説とがある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク