エッセイの語源・由来

【意味】
①随筆。自由な形式で書かれた、思索性を持つ散文。
②試論。小論。

【語源・由来】
エッセイは、英語「essay」からで、日本語では一般的に随筆の意味で用いられる文学の一ジャンル。英語の「essay」は「試す・試みる」を意味するフランス語の動詞「essayer」から。フランス語の「essai」は名詞形。随筆の意味で初めて用いられたのは、16世紀後半、モンテーニュの「Essais(随筆録)」。

スポンサーリンク
スポンサーリンク