「ウサギ小屋」という言葉は、元々1979年にEC(欧州共同体)の委員会が作成した対日経済戦略報告書の内部資料において使用されました。
この報告書では、日本人の住居状況を形容するためにフランス語の「cages à lapins」が使われていました。
このフランス語のフレーズを直訳すると「ウサギ小屋」となり、日本でもこの表現が広く報道された結果、自嘲的な流行語として広まりました。
フランス語の「cages à lapins」は、一般的には「都市型集合住宅」を意味する俗語であり、一部ではほめる意味も含まれているとされます。
しかし、この報告書においては、「日本は西欧人から見ると、ウサギ小屋とあまり変わらない家に住む労働中毒者の国」と評されていました。
そのため、この文脈での「ウサギ小屋」は日本の狭い住居環境を批評する意味で使用されており、この報告書が公になった後、日本でも「ウサギ小屋」という言葉は「狭い家」を指す言葉として定着しました。
【ウサギ小屋】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「ウサギ小屋」についての重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 説明・内容 |
---|---|
初出 | 1979年、EC(欧州共同体)の委員会が作成した対日経済戦略報告書の内部資料。 |
元のフランス語表現 | 「cages à lapins」、都市型集合住宅を指す俗語。一部でほめる意味も含まれる。 |
日本での普及 | 日本人の狭い住居状況を批評する文脈で用いられ、報道によって自嘲的な流行語として広まった。 |
現在の意味 | 「狭い家」を指す言葉として定着。 |