うばい・うばそく【優婆夷・優婆塞】の語源・由来

【意味】
在家の信者。

【語源・由来】
優婆夷は梵語のupāsikāの音写。女性のこと、優婆塞は、upāsakaの音写で男性のことを指す。ともに「仕える人」という意で、出家した修行者の世話をした人をいった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク