つむじ【旋毛】の語源・由来

【意味】
①渦のように巻いているもの。人の毛髪では多く頭頂の百会にある。つじ。辻毛。毛渦。
②「つむじかぜ」の略。
③辻のこと。

【語源・由来】
「つむじ」は、頭頂の渦を、渦のように巻いて吹き上がる「旋風(つむじかぜ)」に見立てた語。「つむじ」の 「つむ」は、糸巻などの心棒の「つむ(錘)」や「つむぐ(紡ぐ)」の「つむ」など回転するものの意から、「じ」は「あらし(嵐)」の「し」や「かぜ(風)」の「ぜ」など「風」に関連する語からと考えられる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク