つめたい【冷たい】の語源・由来

【意味】
①温度が低い。冷ややかに感じる。つべたい。
②人情に薄い。冷淡である。

【語源・由来】
「冷たい」は、寒さによって、指先や足先の爪が痛く感じることからの「爪痛し(つめいたし)」が転じて「つめたい」になった。平安時代頃から見られる語で、元々は、現在の「寒い」のような意味を持つ語だった。のちに、現在の「冷たい」の意味や、比喩的に人の態度の冷淡さを表すようになり、恐ろしい、気味が悪い、冷淡であるの意の「つべたまし」という形容詞が派生した。

スポンサーリンク
スポンサーリンク